セクハラや暴力、服装など…。介護士として働く中での疑問を解決します! | 大阪・関西エリアの看護介護専門の転職サイト  ユメシア転職JOB

COLUMN

お悩み解決コラム

セクハラや暴力、服装など…。介護士として働く中での疑問を解決します!

2022/09/27

最終更新日:2022/09/27

介護職員として働く中で、疑問を感じることはありませんか?「介護士だから仕方がない」と諦めていること、ありませんか?今回は、髪色・服装・利用者からのセクハラについて、ケアマネジャーであり講師や講演業もされている村田優美さんに回答していただきました。

茶髪や金髪などの髪色は、なぜダメなのか?

女性の髪の写真

介護をする人が、髪の毛が茶色だったり金髪だったりパンチパーマだったり剃りこみをいれていても、何も問題ありません。だってどんな髪型でも、入浴介助やおむつ交換等の介護ができるわけですから。では、高齢者などの介護される側はどうでしょうか?ご家族の目にはどううつるでしょうか?おそらくそちらも何の問題もなく、どんな髪型であっても優しく気の付く、介護が上手な方であれば大満足ではないかと思います。

では、介護「職」としてはどうでしょうか。「職」ということはお仕事です。対価をいただき、介護というスキルを提供しています。こちらもどのような髪型であれ、介護というサービスの質だけを見れば問題ありませんよね。この人のおむつ交換が素晴らしいから来てほしいとか、人柄が好きだから来てほしいとか。

フリーランスの介護士のように直接ご指名で「○○さんに来てほしい」というような方法でサービスを提供している場合、こちらはどのような人物なのか(見た目も含め)納得し仕事の依頼があるので需要と供給がなりたっているのでなんの問題もありません。

では、どこかに雇用されて介護職をする場合はどうでしょう。この疑問を考える時には、「介護職」というカテゴリーに縛られなくてもよいと思います。

例えば、一流のホテルマンの外見を想像してみましょう。ホテルマンが日本人である場合、金髪であってもホテルマンとしての業務はできますが、なかなかお見かけしたことはありませんよね。ホテルマンも外見に関して厳しく規定があります。そもそも、ホテルの雰囲気と合わなければ雇用してもらうことはできませんよね。

他業界の、割と見た目には自由のアパレル業界であったとしても、スーツを売っているアパレルの会社と、ゴスロリの服を売っている会社では求める人材が全く違っていると思うんですよね。ゴスロリのお店に七三分けのパリっとしたスーツの人がいてもおかしいし、スーツ販売店にフリフリの服の女の子がいてもなんだか違和感。

そんな感じで会社にも特色や色、売り出したいブランディングイメージがあるんですよね。例えば1人で介護業をしているのであれば金髪でも茶髪でもピアスをしていても、ネイルをしていても全く問題はないと思います。ただどこかの会社に雇用されて介護業をしたいと言うのであれば、やはり会社が求める人材になる必要があるのではないかと思います。

あわせて読みたい

【介護職はピアスや結婚指輪NG?アクセサリーのおしゃれはできない?】  

変なポロシャツばかりを制服にしている理由は?可愛い服や靴で介護をして何がだめ?

考える女性の写真

変なポロシャツを制服にしているところは、単に会社や制服を選ぶ担当者のセンスが悪いだけだと思います。一昔前と比べ、ずいぶんましになったとは思いますが、いまでも変な色の上下のジャージなどの着用を強いる施設もありますよね。

センスのある施設であれば、制服にもこだわっているのではないでしょうか。北欧の介護施設などであれば、介護職の人もおしゃれをしていたりネイルをしていたりして介護業をしているのですが、日本はまだまだそういう施設は少ないですね。

これは高齢者にも言えることで、日本の高齢者は同じような服を着ていることが多いです。ですが、北欧の施設では夕食は車いすの方もジャケットを着て、フロアーにて食事をとられたり、歩行が不安定の方でもおしゃれとしてヒールをはいていたりします。日本ではありえないですよね。介護する方も、される側ももっとおしゃれをする時代がゆくゆく来るのではないかと思います。

ちなみに、どこかの施設に勤めるときには、先にどんなポロシャツを着ているのか見てから応募されたら良いんじゃないのではないでしょうか。逆にダサいポロシャツを職員に着させているような会社や施設には人が集まらなくなり、介護職も素敵な制服を配布されると言う日が近づくんじゃないでしょうかね。

あなたにぴったりのお仕事探しはプロに相談してみよう

看護師

転職サイトでは、新しい転職先や働き方など、コンサルタントが無料で提案してくれます。今の職場が自分に合わないと悩んでいるのであれば、まずは相談してみるのがおすすめです。

利用者からセクハラ、私達は我慢ですか??

泣いている女性の写真

利用者からのセクハラや暴力、これははっきりいって耐えなくてよいです。耐えてはだめです!

すぐに、上司や管理者などに相談し対応方法を一緒に考えてもらいましょう。また、病状からくるものであれば医師に相談したり、それでも自分には対応が難しいと感じたならば担当を変えてもらったりなど、何か対処してもらえないか相談してください。

そもそも利用者がサービスの提供を受ける前に、利用者と法人とで契約や重要事項の説明を必ず行っています。契約時に会社側が利用者とどういう契約をしているのか、会社の規定やマニュアルによって大きく異なるので確認してみましょう。

利用者が職員に対してセクハラや暴力などの危害を加える場合、サービスの提供はできないと謳っている会社も多く存在しています。一方、まだまだ利用者のセクハラや暴力嫌がらせに対し、現場の我慢や努力をしいる会社も少なくないようです。

訪問介護でセクハラされた!どうすればいい?

対応策として、まずは事業所に利用者さんからセクハラや卑猥な言葉をかけられる等、しっかりと問題を報告してください。そして、利用者さんにはっきりと不快だということをお伝えしましょう。

もし、利用者さんが怒り出したり言いづらいようであれば訪問先から出る際にでも伝えるのが良いでしょう。

もちろん、事業所の責任者の方から連絡を入れてもらうなど、協力を仰ぎましょう。利用者さんは、自分がセクハラをしているという認識がない事もあります。自分が嫌だと思うことを伝え、気づいてもらうことが大事です。

【訪問介護に向いてる人とは?未経験は難しい?仕事内容や必要な資格を解説】  

面接時にきちんと相手側の会社や施設の代表者などに聞く姿勢も大切です。逆に、職員を守ってくれないような会社なら、転職も検討すべきかと思います。介護職だから認知症の方などのハラスメントに我慢で応じるのではなく、認知症を理解した上で対応を考えたり、そのようなハラスメントの要因が何なのかきちんとアセスメントしたり、私たちの対応方法を検討することもとても大切です。

この記事を書いた人

村田優美

一般社団法人 後見センター ともする 社会福祉士 ケアマネジャー

福祉に特化した相談支援業務、特に高齢分野を得意とする。その他、アドヒアランスに関する研究、講師業・公演業など多岐に渡って活動。

=村田優美さんのインタビュー記事はこちら=

これからの高齢化社会、1人でも多く、生き生きとカラフルに輝く人を増やすのが使命。

=あなたにおすすめの記事=

介護職に真面目な人は向いてない?介護の仕事に向かない性格とは


介護士が訪問介護・訪問看護事業所に転職する3つのメリット

こちらもおすすめ