介護付有料老人ホームの仕事内容はきつい?1日の流れや特徴を解説 | 大阪・関西エリアの看護介護専門の転職サイト  ユメシア転職JOB

COLUMN

お悩み解決コラム

介護付有料老人ホームの仕事内容はきつい?1日の流れや特徴を解説

2024/03/29

最終更新日:2024/03/29

介護付有料老人ホームの仕事内容

「介護付有料老人ホームで働いてみたいけど、どんなところなんだろう」「仕事内容がわからないから、求人にも応募しにくいな」と、介護付有料老人ホームへの転職を迷っていませんか。

たしかに、仕事内容がわからない職場へは、求人の応募もためらってしまいますよね。

本記事では、介護付有料老人ホームが気になる方へ、仕事内容や1日のスケジュール、働くメリット・デメリットを解説します。

最後まで目を通せば介護付有料老人ホームへの理解が深まり、あなたに向いている職場かどうかがわかりますよ。

ぜひ記事を読んで、あなたの転職活動を成功させてください。

介護付有料老人ホームとはどんなところ?

有料老人ホームにはさまざまな形態の施設があり、その中でも特定施設入居者生活介護の指定を受けた施設を介護付有料老人ホームと呼びます。

介護付有料老人ホームは民間の企業が運営し、24時間体制で身体介護や生活援助、健康管理を行うのです。

介護付有料老人ホームにおいては、介護型や混合型などの種類があります。介護専用型は要介護1以上の方が入居可能で、対して混合型では要介護認定されていない方も住まわれています。

そのほかの有料老人ホームにはどんな種類がある?

有料老人ホームは、介護付有料老人ホームだけではありません。

そのほかにも、住宅型有料老人ホームや健康型有料老人ホームなどがあり、施設の特徴やスタッフの仕事内容もそれぞれ異なります。

以下では、住宅型有料老人ホームと健康型有料老人ホームの特徴を、それぞれ詳しく解説します。

住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、自立している方や要介護度が低めの方を対象とした高齢者施設です。

法令で定められた人員配置基準はなく、サービスの需要や供給量のバランスをみて人員配置が決められます。

提供されるサービスは見守りや生活支援、緊急時の対応などで、身体介護サービスは行いません。

そのため、入居者さんが介護の必要な状態になれば、外部の訪問介護やデイデイサービスを利用します。

とはいえ、施設スタッフは訪問介護やデイの職員を兼ねる施設が多く、ヘルパーやデイサービス職員として身体介護サービスを提供するケースもあります。

住宅型有料老人ホームの仕事内容は?メリットや求人探しのコツも解説

健康型有料老人ホーム

健康型有料老人ホームは、自立した高齢者を対象としている施設です。

健康型有料老人ホームでは入居者さんが楽しめるように、カラオケやジムなどの娯楽施設を整備し、レクリエーションやイベントに力を入れています。

法令で定められている人員配置はなく、サービス提供に必要な人員が配置されています。

施設では見守りや食事サービスの提供、緊急時の対応およびレクリエーションやイベントの企画・実行などが主な仕事です。

身体介護サービスは行わないため、介護が必要な状態になった入居者さんは施設を退去しなければなりません。

介護付有料老人ホームの仕事内容

介護付有料老人ホームの仕事内容は、職種によって違ってきます。

本章では、介護付有料老人ホームで働くさまざまな職種を紹介し、それぞれの仕事内容について解説します。

介護職員

介護付有料老人ホームの介護職員の仕事は、主に生活支援サービスと身体介護サービスの提供です。

具体的には、以下のようなサービスを提供します。

  • ⚫︎食事介助
  • ⚫︎入浴介助
  • ⚫︎排泄介助
  • ⚫︎口腔ケア
  • ⚫︎移乗介助
  • ⚫︎就寝介助
  • ⚫︎レクリエーション
  • ⚫︎清掃や洗濯など生活上の支援 

看護職員

介護付有料老人ホームの看護職員は、入居者さんに対して健康管理を行い医療面でサポートします。

看護職員の具体的な仕事内容を、以下に掲載します。

  • ⚫︎服薬管理
  • ⚫︎軟こうの塗布
  • ⚫︎痰の吸引
  • ⚫︎胃ろう・経鼻経管の注入
  • ⚫︎感染症予防
  • ⚫︎関連医療機関との連携

そのほか、施設によっては介護職員と一緒に食事介助や排泄介助を行います。

生活相談員

介護付有料老人ホームの生活相談員は、入居者さんと家族への相談対応が主な仕事です。

生活相談員の具体的な仕事内容を、以下に掲載します。

  • ⚫︎個別援助計画の作成
  • ⚫︎相談援助
  • ⚫︎入退去の手続き
  • ⚫︎施設サービス利用の手続き
  • ⚫︎苦情の受付
  • ⚫︎そのほか介護支援専門員や関係機関と連携しながら幅広い業務を行う

介護付有料老人ホームの生活相談員になるためには、社会福祉主事任用資格や社会福祉士などの資格が必要です。

機能訓練指導員

介護付有料老人ホームの機能訓練指導員は、入居者ごとの健康状態をみてその人に合った機能訓練を行い、日常生活に必要な身体機能の維持を図ります。

機能訓練指導員の仕事は入居者さんのリハビリ計画策定と、医師・看護師・介護福祉士と協働して行うリハビリに関する業務が主になります。

管理者

介護付有料老人ホームの管理者は施設の運営や人員管理、設備管理を行います。

管理者の具体的な仕事内容を、以下に掲載します。

  • ⚫︎職員の採用、人材育成、実習生受け入れ
  • ⚫︎設備の点検修繕管理
  • ⚫︎収支管理

介護付有料老人ホームの管理者になるために、とくに必要な資格や経験はありません。しかし、介護だけでなく経営に関する深い知識や経験が求められるポジションです。

介護付有料老人の勤務形態と特徴

介護付有料老人ホームでは、24時間職員が入居者さんのサポートをしているため、基本的に夜勤業務は欠かせません。

また、勤務はシフト制で、土日祝日も平日と変わらず仕事が組まれます。そのため、家族や友人とプライベートの時間を合わせづらくなるかもしれません。

入居者さん全体の要介護度は、施設の運営方針で変わります。全体の要介護度が低いところもあれば高い施設もあるため、施設ごとに仕事内容が違ってくるのです。

たとえば、入居者さんの全体的な介護度が低いところでは生活援助が多くなり、高いところでは身体介護の場面が増える傾向です。

介護付有料老人ホームの仕事内容と1日の流れ【日勤】

ここでは具体的に、介護付有料老人ホームの日勤業務のスケジュールを確認します。

以下のタイムテーブルを確認して、日勤業務をイメージしましょう。

8時00分出勤後に夜勤スタッフから申し送りを受ける入居者の体調や連絡事項を把握し、当日のスケジュールを確認
9時00分排泄介助と入浴介助入浴しない方には清拭を行う
11時30~昼食の準備お部屋で休まれている方に声をかけ、必要に応じて離床介助を行う昼食の配膳自力で召し上がれない方には食事介助を行う
13時00分昼食後、口腔ケアや必要に応じて排泄介助・臥床介助を行う昼食の片付け、清掃
14時00分レクリエーション
15時00分おやつ
16時00分ホールで見守り・コール対応。施設内の整理整頓、記録業務など夜勤スタッフへ申し送りを行う
16時30分夕食準備お部屋で休まれている方を食堂まで案内必要に応じて移乗、歩行介助を行う
17時00分退勤

介護付有料老人ホームの夜勤は楽?仕事内容と1日の流れ

次に介護付有料老人ホームの夜勤業務を確認します。ここでは2交代制のスケジュールを取り上げます。

夜勤の仕事が未経験の方は以下のタイムテーブルで、どのような業務を行うのか事前に把握しておきましょう。

16時00分出勤後に日勤スタッフから申し送りを受ける入居者の体調や連絡事項を把握し、当日のスケジュールを確認する
16時30分夕食準備お部屋で休まれている方に声をかけ、必要に応じて離床介助を行う夕食の配膳自力で召し上がれない方には食事介助を行う夕食介助
18時00分夕食後に口腔ケア・服薬管理・排泄介助を行うお部屋まで入居者を案内し臥床介助を行う夕食の片付け
19時00分就寝準備(排泄介助・更衣介助)
21時00分消灯安否確認(翌5時00分まで2時間おきに実施)排泄介助・体位変換・コール対応を行う
6時00分起床介助(排泄介助・更衣介助)・体温チェック
7時00分朝食準備お部屋で休まれている方に声をかけ、必要に応じて離床介助を行う朝食の配膳自力で召し上がれない方には食事介助を行う朝食介助
8時00分朝食後に口腔ケア・服薬管理・排泄介助お部屋まで入居者を案内し臥床介助を行う朝食の片付け
8時30分日勤スタッフへ申し送り
9時00分退勤

老人ホームにおける夜勤業務は、入居者さんが寝ているからといって楽なものではありません。

夜勤帯では施設スタッフが少ないため、その分一人ひとりの業務が多くなるのです。とくに朝方は起床する入居者さんへの介助と排泄介助、ナースコールの対応が重なり一息つくひまもありません。

また、夜間帯は看護職員がいないため体調の変化や怪我などがあれば、介護スタッフで対応しないといけないのもプレッシャーになるでしょう。

オンコールで看護職員が対応してくれるとはいえ、急変時には救急搬送を要請しないといけません。そのため、夜勤業務は身体的にも心理的にもプレッシャーを感じる方が多いようです。

介護付有料老人ホームに向いている人の特徴

介護の仕事は無資格・未経験でもできますが、性格的に向き不向きがあります

それでは、どのような方が介護の仕事に向いているのでしょうか。

以下では、介護付有料老人ホームを含め、介護の仕事に向いている方について解説します。以下の記事を参考に、あなたが介護に向いているかどうか見極めてください。

人と関わるのが好き

介護付有料老人ホームでは多くの入居者と接するため、さまざまな人との交流が好きな方に向いています。

初対面でもすぐに打ち解け距離を縮められる人は、どこの施設でもぜひ来て欲しいと感じる人材でしょう。

入居者にとっても、馴染みの関係を持てるのは心強いものです。積極的に人と関われる人は、ぜひ介護付有料老人ホームへの転職を検討してください。

気配りが得意

相手がどのような気持ちなのかを感じて気づかいができる方は、介護付有料老人ホームに向いています。

  • ⚫︎コミュニケーションを取れず困っている方に対して、何をして欲しいのか察して優しく声をかけてくれる
  • ⚫︎排泄介助や入浴介助などでは、プライバシーへの配慮ができる

以上の気配りができる方は、自然と入居者さんから信頼を集めます。

介護付有料老人ホームに入居している方の中には、認知症や疾患などでコミュニケーションを取るのが難しい方もいます。また、遠慮がちな性格で要望を伝えられない方も多いでしょう。

そのため、自分の思いが伝えられない入居者さんの気持ちに寄り添える方は、施設が手放したくない貴重な人材なのです。

体力に自信がある

介護付有料老人ホームの仕事は、体力が必要です。排泄介助は重労働ですし、自分の体重より重い方の移乗介助や入浴介助のケースもあります。

また、夜勤では不規則な生活になりがちなため、1日では心身の疲労が取れない場合もあります。

それゆえ、介護付有料老人ホームでは、体力に自信があって体調管理のできる人が向いてるでしょう。

介護の知識・スキル獲得に意欲的

積極的に介護について勉強する人は、介護付有料老人ホームをおすすめします。

介護の仕事は無資格、未経験でできるとはいえ、誰でも簡単にできる仕事ではありません。

介護は身体介護や生活援助だけでなく、入居者・家族への相談や介護保険制度の理解も必要な、専門的な知識が求められる専門職です。専門的な知識がないと適切な介護サービスを提供できないでしょう。

そのため、自分を向上させる意思がある方は、介護付有料老人ホームで働く資質がある方です。

土日祝日が出勤でも気にしない

介護付有料老人ホームの勤務はシフトで組まれるため、土日や祝日でも支障なく出勤できる方に向いています。

介護付有料老人ホームでは24時間を通して入居者さんの支援を行うため、当然夜勤業務も必須です。ゆえに、どうしても家族やほかの友人と生活サイクルが合わなくなります。

独身の方なら問題なくても、子育て世代には難しさがあるでしょう。

それぞれのケースによりますが、介護付有料老人ホームで働くためにはほかの人の助けが必要になる可能性があります。

介護付有料老人ホームに向いていない人

介護の知識が豊富でも、どうしても介護が合わない方もいます。

とくに、以下にあげる特徴を持った方は、介護以外の求人を探した方がいいかもしれません。

解説の記事をよく読み、あなたが介護に向いているかどうか振り返ってみましょう。

自分のペースで仕事を進める人

自分で仕事の見通しを立て、予定通りに仕事を進めたい方は有料老人ホームには向かないでしょう。

介護は職員同士協力し、入居者さんのペースに合わせて仕事を進めます。また、看護職員やリハビリスタッフといったほかの職員とも協働しなくてはいけません。

当然相手のペースで仕事を進めなくてはならず、自分のペースで仕事をしたい人に介護付有料老人ホームは向いていません。

潔癖症な人

介護の仕事における身体介護では、排泄介助や入浴介助が欠かせません。また、排泄物の処理を行う機会も多いでしょう。以上の業務は、介護付有料老人ホームでも同様です。

そのため、潔癖な人には難しい仕事と言えるでしょう。とはいえ、仕事と思えば多少の難しさは慣れるものです。この機会にチャレンジしてはどうでしょうか。

施設によっては自立している入居者さんが多く、排泄介助が少ないところもあります。どこまで介護がきそうかを考えて、ぜひ求人を探してみてください。

体力に自信がない人

介護の仕事は自分より体重が重たい方の介助も行うため、体力が必要です。また、勤務はシフト制が基本で、施設によっては6時00分の出勤もあります。さらに夜勤の勤務もあるため、生活が不規則になり疲労が抜けずらくなるかもしれません。

それゆえ、体力がない方や体調管理に自信がない方は、介護付有料老人ホームの仕事には向かないでしょう。

介護付有料老人ホームの給料は高いって本当?

介護付有料老人ホームの給料は、厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると31万3,920円でした。

そのほかの施設形態の給料は、以下の表に掲載しています。

施設形態平均給与
特別養護老人ホーム34万8,040円
介護老人保健施設33万9,040円
介護療養型医療施設27万6,400円
介護医療院32万700円
訪問介護事業所31万5,170円
通所介護事業所27万5,620円
認知症対応型共同栄勝介護事業所(グループホーム)29万1,080円

介護付有料老人ホームの給料は、他の施設に比べても高いと言えるでしょう。

しかし、上記の表はあくまでも平均の給料です。実際の給料は運営主体にも左右されます。

また、資格を所有しているかどうかでも変わってきます。介護付有料老人ホームにおける資格ごとの平均給与は、以下の表を参考にしてください。

介護福祉士33万650円
実務者研修28万6,680円
介護職員初任者研修29万8,220円
保有資格なし26万320円

資格を所有していない方と介護福祉士の資格を持っている方では、給料に7万円近くの差があります。それゆえ、介護に関する資格は、ぜひ取りたいところです。

また、施設によっては以上の表にある資格以外にも、手当のつくケースがあります。転職を考える際はできるだけ情報を集めて、自分の資格が活かせるところを選びましょう。

【デメリット】介護付有料老人のきついところ

介護付有料老人ホームには、特別養護老人ホームや介護老人保健施設とは違った厳しさがあります。

下記で解説する介護付有料老人ホームのデメリットが原因で転職するケースも多いため、最後までよく読んでデメリットを把握しておきましょう。

質の高い接遇を求められる

介護付有料老人ホームでは接遇を重視しているところが多いため、施設スタッフの仕事は感情労働になりがちです。

「感情労働」とは、仕事をする上で「喜び」や「楽しみ」などのポジティブな感情を出すことや、「怒り」や「悲しみ」などのネガティブな感情を隠すことを求められる仕事を指します

感情労働は接客サービスで重要となりますが、感情のバランスを維持する必要があるため、精神的ストレスやプレッシャーが非常に高い仕事となるのです。

業務量が多い

介護付有料老人ホームの仕事は排泄介助や入浴介助といった身体介護から、掃除・洗濯・食事の準備などの生活援助まで広範囲におよびます。

加えてレクリエーションやリハビリの補助、健康管理や相談業務もこなさないといけません。

そのため、介護付有料老人ホームは業務量が多く体力的、精神的に負担と感じているスタッフもいます。人手が足りない施設だと、一人ひとりの業務がさらに多くなるでしょう。

ゆえに、介護付有料老人ホームに転職する際は、業務の量と人員配置が見合っているかも一つの目安になります。

【メリット】介護付有料老人ホームのいいところ

ここでは、介護付有料老人ホームならではのメリットを紹介します。

どの介護サービス施設にも、メリットとデメリットがあります。メリット・デメリットを見比べて、介護付有料老人ホームがあなたにあった職場か、慎重に判断してください。

幅広く経験できる

介護付有料老人ホームでは、さまざまな仕事を通して介護職員としてのレベルアップが期待できます。

介護付有料老人ホームに入居されている方はさまざまで、一人ひとり健康状態や活動状況が違います。

ほとんど自立している方もいれば、寝たきりで医療ニーズが高い人もいます。施設によっては看取りケアも取り入れているケースもあるでしょう。

また民間経営のため、サービスの質をシビアに求められている側面もあります。「ケアの質」だけでなく、入居者さんの満足度を上げる「サービスの質」も必要でしょう。

そのため介護付有料老人ホームでは、言葉遣いや立ち振る舞い、レクリエーションの企画・実行力など、総合的な介護のプロとしての技術が磨かれる機会になるのです。

教育体制

 介護付有料老人ホームでは、人材育成に力を入れている施設が多い傾向です。

介護付有料老人ホームの利用料金は特別養護老人ホームよりも高いため、サービスの質が悪いと誰も入居してくれません。

それゆえ、施設は老人ホームに入居している方の満足度を高め、利用料が高くても選ばれる施設になる必要があります。

以上の理由から介護付有料老人ホームを運営する企業は、提供する介護サービスの質向上を目指して、独自の研修や資格取得費用のサポートなどを行っているのです。

福利厚生

民間企業が運営する介護付有料老人ホームには、福利厚生の充実している施設が多くあります。

特別養護老人ホームよりも利用料金が高い介護付有料老人ホームでは、金額に応じた質の高いケアを提供し続けなければなりません。質の高いケアの提供には、質の高い人材が欠かせないでしょう。

それゆえ、職員の待遇にも力を入れている施設が多いのです。

福利厚生の一例として、子育て支援のための時短勤務制度や産前産後の休暇制度、社内託児制度などの例があります。

また、腰痛へのサポートとして、鍼灸やマッサージなどの費用負担やコルセットといったグッズを支給する制度が設けられている施設もあります。

福利厚生が充実しているところは、施設で働くスタッフを大切にしている施設と言えるでしょう。転職する際は、福利厚生もチェックしてください。

介護付有料老人で活躍するために必要なスキル

介護付有料老人ホームで必要とされるスキルは、多種多様です。ここでは、とくに重要とされるスキルを紹介します。

スキルが身についていない方や自信がない方でも、どのようなスキルが必要かがわかれば対策が取れるものです。

ここで紹介されているスキルを確認し、まだ身に付けていない方はぜひスキル習得を目指してください。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力は、介護の仕事において非常に重要なスキルです。

施設スタッフは入居者さんの話を傾聴し、入居者さんに寄り添い共感的なコミュニケーションを通して信頼関係を築いていきます。

また、コミュニケーション能力は、介護の仕事を進める上でも欠かせません。介護では、多種多様な職種と協働でケアを進めるため、報告・連絡・相談といったコミュニケーションが非常に大切です。

それゆえ、コミュニケーションをそつなくできる人は、どのような介護サービス事業所でも重宝されるでしょう。

観察力

介護付有料老人ホームの仕事は、高齢者が相手です。そのため、体調が変化しやすい高齢者の、ちょっとした変化に気づく力が必要です。

介護の仕事は些細なことからでも、病気の早期発見や事故防止につながります。

「いつもより口数がすくない」「食事の量が減った」「なんだか、イライラしている」といった高齢者の身体的・精神的な変化に気づき、必要な対処をしなくてはならないのです。

責任感

介護の仕事では利用者の安全と健康を考え、尊厳とプライバシーを守ることに責任を持たなければなりません。

自分自身の提供したケアが利用者の生活に大きな影響を持つと自覚し、利用者本位の行動を取らなくてはならないのです。

そして介護付有料老人ホームでも、責任感をもって入居者の最善になることを考え行動することが求められます。

介護付有料老人ホームで失敗しない求人探しのコツ

転職を考える方なら、誰もが「失敗したくない」と考えるでしょう。転職を成功させるために、以下にあげている求人探しのポイントを押さえてください。

ポイントを押さえて転職活動をすれば、きっとあなたにピッタリの職場が見つかりますよ。

希望条件をはっきりさせる

介護付有料老人ホームへの転職を失敗しないために、あなたの希望する条件を明確にしましょう。

たとえば「残業はできないが、給与は少し妥協できる」というように、譲れないものや何とかできるものなどをピックアップして優先順位を付けるのです。

希望する条件がはっきりすると、自分に合った求人を見つけやすくなりますよ。反対に条件が曖昧なままだと、入職後に後悔する事態になる可能性があります。

自分が転職先の職場に何を求めるのかを自覚して、転職活動をしましょう。

仕事内容を確認

転職先の施設で具体的にどのような仕事をするのかは、必ず把握してください。

介護付有料老人ホームでは、施設の方針で仕事内容が大きく変わります。

「身体介護サービスを行って介護技術を磨きたい」と思っていたとしても「転職先の施設が介護度の低い入居者ばかりで、生活援助の仕事しかない」と気づいてからでは遅すぎます。

自分がやりたい仕事を明確にして、自分の希望に合った仕事内容の施設を探しましょう。

資格取得支援制度がある施設を選ぶ

介護の仕事が未経験な方は、ぜひ資格取得をサポートしてくれる施設を選びましょう。

介護の業界は、資格の有無が給与に直結します。さらに、資格取得を目指す経験は、あなたの介護力を向上させてくれるでしょう。

とくに、国家資格の介護福祉士を取得すれば、キャリアアップの道がひらけます。転職する際にも、転職先の候補がより幅広いものとなるでしょう。

転職エージェントを活用する

介護付有料老人ホームの求人を選ぶ際には、転職エージェントも選択肢に入れたいところです。

転職エージェントでは希望条件を伝えれば、あなたに合った求人を探してくれます。また、求人票や転職サイトの情報からではわからない、具体的な仕事内容や職場の雰囲気なども教えてくれますよ。

そして、履歴書の書き方や面接対策なども教えてくれるため、効率よく仕事を探したい人にもおすすめです。

【まとめ】転職の前に介護付有料老人ホームの仕事内容を理解しよう

有料老人ホームの中で特定施設入居者生活介護の指定を受けた施設を、介護付有料老人ホームと呼びます。施設では、スタッフが24時間体制で身体介護や生活援助といったサービスを提供します。

教育体制や福利厚生を充実させている施設が多い傾向ですが、民間企業が運営していることもあり質の高い接遇が求められるでしょう。また、身体介護や生活支援だけでなく、レクリエーションやイベントの企画など、業務量が多いため負担を感じる方もいます。

そのため、介護付有料老人ホームへの転職は施設の待遇面だけでなく、仕事内容の把握も重要なポイントといえます。

ゆえに、介護付有料老人ホームへの転職を成功させたいなら、転職エージェントを活用してください。転職エージェントなら、あなたの希望に合った求人を探してくれますよ。

ユメシア転職JOBではあなたにあった選任の担当者が、転職の話を聞いてくれます。登録や相談は無料ですので、ぜひあなたの悩みや叶えたい夢などをお聞かせください。

この記事の執筆者

石川 直也(いしかわ なおや)
介護に特化したWebライター

介護福祉の世界に足を踏み入れ19年。保有資格は介護福祉士・介護支援専門員・介護福祉士実習指導者講習会修了・介護プロフェッショナルキャリア段位制度(アセッサー講習)修了など。介護の現場職員から始まり介護支援専門員、課長職へと積み上げたキャリアを捨てて2023年よりフリーランスへ転身。
現在、Webライターとして活動中。