企業(会社)で働く保健師の産業保健師とは?仕事内容や給料を解説 | 大阪・関西エリアの看護介護専門の転職サイト  ユメシア転職JOB

COLUMN

お悩み解決コラム

企業(会社)で働く保健師の産業保健師とは?仕事内容や給料を解説

2024/07/01

最終更新日:2024/07/01

保健師 会社

「普通の会社で、産業保健師として働きたい」と、産業保健師に興味を持っている看護師も多いでしょう。

しかし、ずっと医療関係で仕事をしてきた方にとって、一般の企業で働くことはあまりイメージできないかもしれません。そのため、産業保健師への転職に迷っている方もいるでしょう。

本記事では会社で働く保健師について、産業医・産業看護師との違いや仕事内容、給料やメリットなどを解説します。

産業保健師に興味がある方は本記事に目を通し、産業保健師について理解を深めてください。

企業(会社)で働く保健師の産業保健師とは

産業保健師 企業で働く

企業(会社)における産業保健師は、従業員の健康管理や職場環境の改善を専門とする保健師です。

従業員が健康で快適に働けるようサポートし、企業全体の生産性を向上させる重要な役割を担っています。

産業保健師の人数はまだ少ない

日本において産業保健師の数は、まだまだ少ないのが現状です。

募集する企業自体珍しく厚生労働省の報告では、保健師の総数60,299人に対して、産業保健師として働く方は4,201人しかおらず、全体の7.0%程の人数です。

従業員が50名を超える企業に配置を義務付けられている産業医とは違い、産業保健師の設置は法律で義務付けられていません。

そのため、安全衛生に関して意欲的な企業だけが、雇用しているのが実状でしょう。

出典:厚生労働省:令和4年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況

産業保健師と産業医の違い

産業保健師と産業医はどちらも健康管理を担当しますが、その役割や資格には違いがあります。

産業保健師は主に従業員の健康管理や保健指導、健康教育などが主な仕事です。

一方、産業医は医学的な見地から健康診断の結果に基づいて診断や治療、職場環境の評価と改善の提案などを行います。

産業保健師は予防や指導に重点を置き、産業医は診断や治療に重点を置くといった違いがあります。

産業保健師と産業看護師の違い

産業保健師と産業看護師も、その役割や仕事内容にはいくつかの違いがあります。

産業保健師の業務は、社員の健康づくりや病気の予防です。対して産業看護師は、医療的な支援を提供します。

産業看護師の主な職場としては、以下のものがあげられます。

  • ⚫︎会社の医務室や健康管理室
  • ⚫︎治験コーディネーター(CRC)として治験関連の会社
  • ⚫︎保険会社のコールセンター
  • ⚫︎医療機器メーカーでの営業サポート(クリニカルスペシャリスト・フィールドナース)

産業保健師は主に予防と健康維持のためのアドバイスや健康管理を行うのに対し、産業看護師は医療的な支援や看護業務を企業内で提供するといった違いがあるのです。

産業保健師の仕事内容は?

産業保健師 仕事内容

産業保健師は会社の健康管理部門の一員として、従業員の健康を維持・向上させるためのさまざまな業務を担当します。

具体的な業務内容については、以下の通りです。

従業員の健康診断・保健指導

産業保健師の主要な業務に、従業員の健康診断の実施があります。

産業保健師は健康診断の計画・実施・フォローアップを担当し、結果に基づいて従業員に対する保健指導を行います。

従業員のストレスチェック等の実施・サポート業務

産業保健師は、ストレスチェックの実施とサポートを担当します。

2015年労働安全衛生法の改正により、50人以上の労働者がいる事業所でストレスチェックが義務化されました。

ストレスチェックを実施できる者は有資格者に限られており、保健師も実施可能な資格に含まれています。

そのため産業保健師は会社におけるストレスチェックの担当者として、中心的な役割を担います。

従業員への保健指導や重症化予防

従業員に対する保健指導や重症化予防も、産業保健師の重要な役割のひとつです。

産業保健師は、従業員が病気を予防して健康な生活を維持できるために面談を実施し、具体的なアドバイスを行います。

また、高血圧や糖尿病などの慢性疾患を持つ従業員には、病気の重症化を防ぐためのフォローアップを行い、定期的な健康チェックや医療機関への受診を促します。

従業員の健康を維持するために、必要なアドバイスや指導を行うのも産業保健師の仕事です。

健康教育・イベントの企画実行

産業保健師は従業員の健康意識を高めるため、健康に関するセミナーやワークショップの開催、健康増進キャンペーンの実施やスポーツイベントなどの企画実行も担当します。

健康に関する活動を通して従業員の健康意識を高め、健康的な職場環境を作ります。

医療機関、産業医への連絡・調整

医療機関や産業医との連絡・調整も、産業保健師の重要な業務です。

従業員から集めた健康に関する情報を産業医と共有し、従業員の健康状態の把握や職場環境の改善提案を行います。

また、産業医の指示に基づき、従業員に対する健康診断後のフォローアップや再検査の案内などを実施し、従業員が適切な医療を受けられるようにサポートを行います。

書類整理・ファイリング・請求処理などの事務処理

産業保健師の仕事には、事務的な仕事も含まれます。

産業保健師は従業員の健康診断結果や保健指導の記録、ストレスチェックの結果など、多くのデータを管理しなければなりません。

また、企業によっては請求処理などの事務作業もあるため、事務処理も必須の仕事といえるでしょう。

企業(会社)で働く産業保健師の給料や待遇は?

産業保健師 給料

会社で働く産業保健師の給料や待遇は、職場の規模や業種、地域によって大きく異なります。

以下では、産業保健師の平均給料や、企業規模による給料の違いについて詳しく解説します。

保健師の平均給料

保健師の平均給与について、厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」では、従業員100人〜999人規模の企業における保健師の給与は436万4,300円と報告されています。

一般的に産業保健未経験者の年収は約320万円〜420万円といわれており、経験者の年収は約400万~500万円が多いようです。

また、マネージメントクラスのポジションになると、年収600万円以上もあるようです。

厚生労働省:「令和4年賃金構造基本統計調査」

企業規模が大きいほど基本給やボーナスが高くなる傾向がある

産業保健師の給与は、規模が大きい企業ほど高くなる傾向です。

厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」において、従業員1,000人以上の企業に勤める保健師の平均給与は464万7,700円とされています。

中規模の企業に勤める保健師の給与が436万4,300円ですから、約30万円の差があるのです。

また、大企業では給与だけでなく福利厚生や各種手当も充実しています。研修や学会などへの参加費用を企業が負担するところも多いため、スキルアップの助けになるでしょう。

ただし、規模の大きな企業では、保健師1人で1,000人以上の従業員を担当することも珍しくありません。そのため、業務量が膨大になるため、残業が増える可能性があるのは留意しておきましょう。

企業(会社)で産業保健師として働くメリット

産業保健師には、他の職場とくらべて魅力的な点が多くあります。

以下では、主なメリットについて詳しく解説します。

土日祝が休みのことが多い

一般的に産業保健師は、土日祝日は休みです。多くの企業では営業日が平日のみであるため、産業保健師も同様の勤務形態になります。

土日祝日が休みだとワークライフバランスが保ちやすく、家族や友人との時間を大切に過ごせるでしょう。

医療機関で働く保健師や看護師とくらべて規則的な休みが取れる点は、大きなメリットといえるでしょう。

夜勤が無いので負担が少ない

産業保健師の勤務は基本的に日勤のみであり、夜勤はありません。

医療機関では夜勤のある勤務もあり、身体への負担は大きくなります。しかし、企業で働く産業保健師には夜勤が無いため、定時での勤務が一般的です。

そのため、生活リズムが安定し、身体への負担も小さなものになるでしょう。

企業によっては高給与が期待できる

産業保健師は、給与が高くなる傾向です。

規模の大きな企業ほど従業員の健康管理に力を入れている傾向があり、そのために優れた人材を確保するための報酬を惜しみません。

基本給が高いだけでなく、ボーナスや各種手当が充実している企業も多くあります。また、企業内でのキャリアアップの機会も多く、長期的な視点で見ても安定した高収入が期待できます。

企業(会社)の産業保健師の求人は少ない

求人 探す 保健師

従業員に対する健康管理への意識の高まりに対して、企業の産業保健師の求人は依然として少ない状況が続いています。

産業医と違って、企業に産業保健師を設置する義務はありません。そのため、産業保健師を専任で雇用する余裕が無い中小企業では、衛生業務を外部の保健サービスや産業医に依頼するケースが多いようです。

また、保健師を雇用している企業でも、保健師1名、多くても2名体制のところがほとんどです。3名以上の保健師を置いているのは、1部の大企業に限られるでしょう。

しかしながら、近年では労働環境の改善やメンタルヘルス対策の重要性が認識されるようになり、産業保健師の需要は徐々に増加しています。

さらに、企業の健康経営に対する関心も高まっています。それゆえ、今後は産業保健師への期待も大きなものになるでしょう。

従業員が健康でいきいきと働けるために、産業保健師の役割はますます重要となります。その重要性に見合った求人の増加が、望まれているところです。

まとめ

あまり知られていない産業保健師ですが給与もよく、とくに大企業では非常に好待遇の職業といえるでしょう。

しかし、産業医と違って企業には産業保健師の配置義務はなく、配置したとしても1名のところがほとんどです。そのため、求人への倍率は、かなり高い状況です。

企業も看護師としての臨床経験だけでなく、保健師としての実績がある方を優先します。それゆえ、看護師から産業保健師へ転職したいと考えても、どのように対策すればいいのかわからない方がほとんどではないでしょうか。

ユメシア転職JOBでは、産業保健師の求人も多く扱っています。また、保健師としての実績が無い方へも、コンサルタントが産業保健師へのキャリアプランを考えてくれます。

「産業保健師に興味がある。でも、保健師として働いたことがない」と悩んでいる方は、ユメシア転職JOBに相談して、あなたの「夢(ユメ)」をカタチにしましょう。

この記事の執筆者

石川 直也(いしかわ なおや)
介護に特化したWebライター

介護福祉の世界に足を踏み入れ19年。保有資格は介護福祉士・介護支援専門員・介護福祉士実習指導者講習会修了・介護プロフェッショナルキャリア段位制度(アセッサー講習)修了など。介護の現場職員から始まり介護支援専門員、課長職へと積み上げたキャリアを捨てて2023年よりフリーランスへ転身。
現在、Webライターとして活動中。