健康であることが美しさの⼟台。⼈⽣を豊かにし、⾃分の⾝体と向き合える⼈を増やすことが使命。 | 介護・看護・保健師の転職サイトaunジョブ

DREAM INTERVIEW

各界リーダーへの夢インタビュー

横手香菜
株式会社 Healthy room 代表取締役/健康美研究家

健康であることが美しさの⼟台。⼈⽣を豊かにし、⾃分の⾝体と向き合える⼈を増やすことが使命。

—あなたのお仕事について具体的に教えてください。

株式会社 Healthy room 代表取締役/健康美研究家 です。

【⾃分の健康は⾃分で守る】をモットーにヘルスケア事業を展開しています。

健康+美容=健康美 ⼼⾝ともに健康だからこそ、⼈として美しいという想いから、 美容整体・アロマテラピー・パーソナルトレーニングなど個に合わせたオーダーメイド施術 を実施しています。個⼈だけではなく、施設訪問・企業訪問などを今後展開予定です。

—この仕事を始めたきっかけを教えてください。

理学療法⼠免許を取得し、6 年⽬までリハビリ病院に勤務。その中で⼊退院を繰り返す⼈が多く予防分野に携わりたいと思い、予防がコンセプトの⾃費リハビリへ転職しました。そこで⾝体機能改善のリハビリや疾患の再発や予防に特化してセラピーを⾏い、お客様と向き合ってきましたが、店舗に来店してもらえる⽅は健康に対する意識が⾼い⽅ばかりでした。

私はもっと⼤勢の⼈に⾃分の健康を⾃分で守れるような環境を作りたいと思い、インフルエンサー活動や執筆活動を⾏なってきました。しかし、⼊り⼝が健康というと、響くのは ⾃分の両親世代や、若くしても腰痛や肩こりで悩む⼈ばかりです。そのため若年層にも自分の⾝体を⾒つめ直すきっかけになればと思い、もともと興味のあった美容分野にも携わりたい と思い起業しました。

—あなたの強みは何ですか?

⾏動⼒。 やりたいと思ったことはやる。⾃分に素直です。

—あなたの使命とは何ですか?

⾃分の⾝体と向き合える⼈を増やすことです。

—最後にあなたのこれからの夢を聞かせてください。

【健康美】健康であることが美しさの⼟台になっていると思います。健康も美しさも年齢 は関係ありません。例えば歳を重ねても、⼥性であれば化粧、男性であれば髪型など⾃分なりのお洒落ができたら、外出したくなりますよね。外出するということは予防運動にもなります。健康だから余裕ができ、お洒落が出来る。⼈⽣を豊かにするものが健康であり、美しさ。つまり健康美だと考えています。⾃分⾃⾝に向き合える⼈が増えることが私の⽬標であり、夢です。また、資格に囚われずに⾃分のやりたいこと⾒つけ仕事にできるセラピストが増えるように、その先頭に⽴って夢は叶うということを実証していきたいです。

OTHER INTERVIEW
俣木泰和 シャローム株式会社
キリストの精神に基づく介護サービス提供。死への向き合い方を一人でも多くの人に伝えたい
俣木泰和
シャローム株式会社 代表取締役
佐伯美智子 合同会社MUKU代表
高齢者・障がい者の多世代コミュニティ運営。「支える人を支える」が近年の活動テーマ
佐伯美智子
合同会社MUKU代表 株式会社土屋社外取締役
R君 合同会社RKW
介護・医療業界に特化してSNSマーケティング
発信力強化で優秀な人材獲得を可能に

R君
合同会社RKW CEO
Read More
諸喜田恵美
利用者の些細な変化に気づく観察力が強み。これまでにない斬新な介護サービスの創出目指す
諸喜田恵美
株式会社ビーナス ケアプラン事業課課長代理 介護支援専門員
原田竜生 社会福祉法人ながよ光彩会 特別養護老人ホームかがやき 施設長
介護業界を「新たなことにチャレンジできる環境」に。自治体と協力し働ける特養実現目指す。
原田竜生
社会福祉法人ながよ光彩会 特別養護老人ホームかがやき 施設長
株式会社笑顔音 代表取締役 菊本美和
ファッション・デザイン通じ介護の情報を社会に。高齢者がランウェイを歩くショーも開催
菊本美和
株式会社笑顔音 代表取締役
ながよ光彩会理事長 貞松徹
介護職の魅力を子どもたちに発信できる人材を養成。長崎県より委託受け89人の「伝道師」輩出
貞松徹
社会福祉法人ながよ光彩会 理事長
イベント「『Care』Question?」を定期開催。技術や知識を多くの介護職に伝えて離職を防止
平澤清矢
介護チーム風来坊代表
青髪介護士すがちゃん
「医療・介護・福祉職の次世代の希望になる」が使命。若手男性介護職代表としてSNS等で介護の魅力を発信
菅原和也
青髪介護士すがちゃん